Courseguide コース紹介

年長さんから
入塾可能!

プログラボではスタート時期や期間や応用度により、3つのコースをご用意しております。
年長さんから入塾でき、年度の途中からでも講師がしっかりサポートするため随時入塾可能です。

新規入塾コース

スタート時期
春期(4月~)

※随時入塾可能

4月からはじまる1年間のカリキュラムになっており、お子さまの学年によって入塾コースを選択いただきます。年度の途中からの入塾も随時可能です。

新規入塾コースは3つのカリキュラム「ビギナー」「スタンダードI」「スタンダードII」に分かれており、お子さまの学年によって入塾コースを選択いただけます。経験や通塾可能な時間などによっても適切なコースをご案内いたします。

  1. 入門におすすめ

    ビギナー

    対象
    年長・小学1年生~
    時間
    50分

    レゴ® マインドストーム®もしくは、レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムを使って、低年齢のお子様にもモーターやセンサーの仕組み、プログラミングの基礎を身に付けてもらえるプログラボオリジナルのカリキュラムを作成しています。
    タブレット端末を使ってプログラミングをすることで、お子様にとって入力操作が負担にならず、考えることに集中できます。

  2. スタンダードI

    対象
    小学2年生~
    時間
    50分

    タブレットでのプログラミングを卒業し、パソコンでのプログラミングを開始し、マウスの使い方やキー入力を学びます。子どもたちの創造性を引き出すプログラボオリジナルのカリキュラムで、アイデアを形にする楽しさを学びます。
    ビギナーコースで学んだ内容を応用し、子どもたち自身の自由な発想で取り組むクラス内競技を行います。

  3. スタンダードII

    対象
    小学3年生~
    時間
    90分

    プログラミングが社会でどのように生かされてるかを知るために身の周りの物の仕組みを再現するカリキュラムを多数ご用意。
    プログラボオリジナルの競技会「プログラボカップ」などへの出場を通じて、仲間と協力することやルールを理解することの重要性を学びます。

コース比較表

コース 対象学年 授業時間 月の回数 月謝
ビギナー 年長・小学1年生~ 50分 2回 7,400円 (税込価格8,140円)
3回 10,700円 (税込価格11,770円)
スタンダードI 小学2年生~ 50分 3回 10,700円 (税込価格11,770円)
スタンダードⅡ 小学3年生~ 90分 3回 13,500円 (税込価格14,850円)

秋入塾プレコース

スタート時期
秋期(9月~)

※随時入塾可能

9月(もしくは10月)からはじまる半年間のカリキュラムになっており、翌4月からは1年間のカリキュラムに進みます。9月以降の入塾も随時可能です。

秋入塾コースは3つのカリキュラム「プレビギナー」「プレスタンダード」「スタンダードIIエクスプレス」に分かれており、お子さまの学年によって入塾コースを選択いただけます。経験や通塾可能な時間などによっても適切なコースをご案内いたします。

  1. 入門におすすめ

    プレビギナー

    対象
    年長・小学1年生~
    時間
    50分

    レゴ® マインドストーム®もしくは、レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムを使って、低年齢のお子様にもモーターやセンサーの仕組み、プログラミングの基礎を身に付けてもらえるプログラボオリジナルのカリキュラムを作成しています。
    タブレット端末を使ってプログラミングをすることで、お子様にとって入力操作が負担にならず、考えることに集中できます。

  2. プレスタンダード

    対象
    小学2年生~
    時間
    50分

    タブレットでのプログラミングからはじめ、パソコンでのプログラミングも行います。マウスの使い方やキー入力を学びます。子どもたちの創造性を引き出すプログラボオリジナルのカリキュラムで、アイデアを形にする楽しさを学びます。

  3. スタンダードII エクスプレス

    対象
    小学3年生~
    時間
    50分

    プログラミングが社会でどのように生かされてるかを知るために身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムを多数ご用意。
    翌4月からは、アドバンストIコースへ進むことができます。

コース比較表

コース 対象学年 授業時間 月の回数 月謝
プレビギナー 年長・小学1年生~ 50分 3回 10,700円 (税込価格11,770円)
プレスタンダード 小学2年生~ 50分 3回 10,700円 (税込価格11,770円)
スタンダードIIエクスプレス 小学3年生~ 90分 3回 13,500円 (税込価格14,850円)

応用・発展コース

スタンダードII以降はこれまでに学んだ内容を応用、発展したアドバンストコースに進みます。

応用・発展コースは4つのカリキュラムに分かれており、より高度な学習やものづくりに挑戦します。グループワークやプレゼンテーションも増え、コミュニケーション力や自分の考えを伝える力も身につきます。

  1. アドバンストI

    対象
    スタンダードII修了者
    時間
    90分

    プログラミングの知識だけでなく、クラス内での共同制作を通じてコミュニケーション力を鍛えつつ、ロボットの機構に「アイデアシート」の作成や、プレゼンテーションを通じて、自分の考えを表現する機会が増えていきます。特化した授業も織り交ぜながら、総合的にものづくりの力を高めます。
    プログラボオリジナルの競技会「プログラボカップ」などに出場することで、それまでに学んだ知識を応用し、さらにレベルの高いコミュニケーションとチームワークの実践を目指します。

  2. アドバンストII

    対象
    アドバンストI修了者
    時間
    90分

    マイコンボード「micro:bit」を教材に取り入れ、これまでとは異なる開発環境や機材を使った授業を行い、ものづくりに活かす方法を考えます。チームごとに「自由制作」課題に取り組みます。これまでに学んだ知識を活かし完全オリジナル作品を仕上げ、最後にプレゼンテーションを行います。
    各種ロボット大会に出場しながら動画制作やICTツールの活用なども行い、効率的な開発方法をチームごとに実践します。

  3. アドバンストIII

    対象
    アドバンストII修了者
    時間
    90分

    ビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を授業に取り入れ、ロボットと連動させるプログラミング手法を学びます。「自由制作」課題では、EV3、micro:bit、Scratchを連動させるなど、複数のツールを組み合わせたものづくりに挑戦します。
    ロボット大会だけではなく、個別の学習課題も設定して「Python(パイソン)」などのプログラミング言語を学ぶこともできます。

  4. エクスプローラ

    対象
    アドバンストIII修了者
    時間
    90分

    個別もしくはチームで探求テーマを設定し、それぞれに取り組みを行います。ロボットだけではなくAIを使用する教材、電子工作デバイスなど、学習レベルに応じた教材も使用できます。
    各種ロボット競技会への出場や、Python言語でのロボット制御による競技など、競技に関してもレベルアップした内容に取り組みます。

コース比較表

コース 対象学年 授業時間 月の回数 月謝
アドバンストI スタンダードII修了者 90分 3回 13,500円 (税込価格14,850円)
アドバンストII アドバンストI修了者 90分 3回 14,500円 (税込価格15,950円)
アドバンストIII アドバンストII修了者 90分 3回 14,500円 (税込価格15,950円)
エクスプローラ アドバンストIII修了者 90分 3回 14,500円 (税込価格15,950円)

コースのステップアップ

プログラボ独自で開発したカリキュラムにより、
年長から学べる年齢に合わせたコースで、ステップアップしながらオープンエンドに学び続けることができます。

入門

ビギナー

対象
年長・小学1年生~
時間
50分
回数
月3回

ロボットの組立て、プログラミングともに入門から丁寧に学習。授業ごとに異なるロボットを制作し、楽しみながら学べます。

  • タブレットによるプログラミング
  • 無理なく楽しく取り組める50分授業
基礎

スタンダードI

対象
小学2年生~
時間
50分
回数
月3回

ビギナーコースから発展し、1つのテーマにじっくり時間をかえながら、自由な発想でロボットやプログラムを工夫します。

  • PCによるプログラミング
  • クラス内競技など自らの工夫を活用する取り組み

スタンダードⅡ

対象
小学3年生~
時間
90分
回数
月3回

身の周りのしくみをテーマにしたカリキュラムを通じて、社会につながるものづくりを実践します。

  • PCによるプログラミング
  • 仲間と協力して、チームでロボコンにも挑戦
応用

アドバンストI

対象
スタンダードII修了者
時間
90分
回数
月3回

これまでに学んだ基礎からより発展的なロボットの機構やプログラミングを学び、高度なロボット競技へも挑戦します。

  • 歩行ロボットなど、機構を深く学習
  • 動画制作による発表など、表現手段も増えます。

アドバンストII

対象
アドバンストI修了者
時間
90分
回数
月3回

複数の教材を使った学習や、チームでテーマを決めて創作する自由制作課題を通じて「誰かのため」のものづくりを実践します。

  • マイコンボード「micro:bit」も使用
  • より高度なロボットコンテストへの出場も

アドバンストIII

対象
アドバンストII修了者
時間
90分
回数
月3回

ロボットコンテストや、より発展した自由制作課題に、じっくりと取り組むことができます。

  • AIツールを使った機械学習を体験
  • 二足歩行ロボットのしくみを通じた探求する学び

エクスプローラ

対象
アドバンスIII修了者
時間
90分
回数
月3回

生徒個々に学習テーマを定め、個々の興味に合わせた内容で、じっくりと自由に探究活動を行えます。

  • 個別、もしくはチームで活動可能
  • Python言語や電子工作デバイスなども

使用教材

プログラボ独自開発の組立図を見ながら年齢に合わせたロボットを制作します。
レゴ®ブロックなので扱いやすく、アイデア次第でいろいろなロボットが組み立てられます。
組み立てたロボットは、プログラムでモーターやセンサーを制御し、自由に動かします。

  • レゴ®ブロック

教育版レゴ®マインドストーム®EV3

世界標準の教育用ロボット教材。
専用のアプリだけではなく様々な環境とも接続でき、言語での開発など長く使い続けられるキットです。

  • レゴ®ブロック

レゴ®エデュケーションSPIKEプライム

デバイスがコンパクトなため、創作の幅が広がる教材です。
一つのアプリでアイコン型からPython言語のプログラミングまでできるのも特徴です。

  • micro:bit

micro:bit(マイクロビット)

イギリスBBCが主体となって作った教育用マイコンボード。
電子工作的な使い方も可能で、様々なデバイスとも連携したものづくりができます。