
教室情報
プログラボ
夙川
阪急神戸線夙川駅すぐですので、
便利に、安全に通っていただけます。
生徒のみなさんは、
西宮市、芦屋市を中心に幅広く在籍しています。
プログラボ
夙川
室長
西野 紘道
ニシノ ヒロミチ
みなさんは、ロボット作りと聞いてどんなことを思い浮かべますか?
実は私は、中学生の時からロボット作りを行っております。
ロボットを作っていく中で、ものづくりやプログラミングの技術の向上は当然ながらあります。しかし、ロボット作りの魅力は単なる技術向上だけではないと思っています。
そこには自分の頭の中で考えていることが形になる嬉しさや、仲間と協力してより良いものを作り上げていくおもしろさなど様々なものがあります。
中学生から様々な形でロボットと関わっている理由に、そういったことに魅了され続けているからだと思います。
そして、大人になり社会に出たときに「これロボット作りで鍛えられたチカラだなぁ」と感じる時が何度もありました。
それは、プログラミングなどの技術的なことよりも協力することや取り組む力など最初の頃にロボットと聞いてイメージしにくかったチカラばかりです。
私の人生を形作ってくれたロボットの魅力を子どもたちにもお伝えできるように努めて参ります!
プログラボ
夙川
室長
江川 結愛
エガワ ユウア
初めてロボットと触れ合った時にロボットプログラミングの面白さを痛感し、これを子どもたちにも伝えたいと思いました。
私が初めて作ったロボットは「首が動くキリン」です。
自分が理想とするキリンを目指して、こだわりを持ちながら自由に考えて作り進めていきました。
どんな動きをするのだろうというドキドキ感や、完成に近づくワクワク感を持ちながら作り上げていく時間は本当に楽しかったです。
自分の思い描く通りに動いたときの感動はとても大きく、その時の達成感は今でも忘れられません。
プログラボでは、ロボットを通じて自分を表現することができます。
同じロボットでも、子どもによって姿かたちが変化するだけではなく、機能面でも大きく違いが生まれます。
子どもたちは "どのようにすればもっと良くなるだろうか" と試行錯誤をしております。
多くの失敗を繰り返しながら、たくさんチャレンジをして成功し、自信を付けていくことが成長のきっかけとなります。
私はその姿勢をサポートするべく子どもたち一人ひとりに寄り添い、共に笑い合い、感動を分かち合って、気持ちを共有しながら楽しくロボットを作っていきたいと思います。
プログラボ
夙川
室長
磯島 将行
イソジマ マサユキ
子ども達の発想は自由で柔軟です。同じ課題でも作るロボットやそれを動かすプログラムは一人一人違います。一人で試行錯誤しながら、時には周りと協力しながら、
それぞれの正解へと向かっていく姿は素敵で、とてもかっこいいと感じます。ロボットだけではなく、Scratchでプログラミングして電車を操縦するゲームを作ってみたりと、
自分の興味のあるものを、自分で作り方を考えながらものづくりに励んでいます。
皆さんも色々なものづくりを通じて、いっぱい「すごい!」「面白い!」「楽しい!」を感じて、一緒にたくさんの体験をしていきましょう!
体験会は随時開催しておりますので、
体験会フォームからお申し込みください。
その他、授業見学などご希望される場合は、
お問合せフォームよりお願いいたします。
※無料の体験会・授業体験を随時受付中です。
(駐車場はございませんので、
近隣の施設をご利用ください。)
コース・時間割
※対象学年は目安です